top of page

中島智章のウェブサイト再開

  • 執筆者の写真: 中島智章
    中島智章
  • 2018年7月10日
  • 読了時間: 1分

 今月初めまで、研究室のお知らせや担当科目の情報伝達などにFacebookページを使用してきましたが、投稿時の使い勝手、閲覧時の一覧性の悪さ、そして何よりも、Facebookのアカウントを持っていない人に対するうんざりさせるようなアカウント作成圧力を問題視し、新たな方策を探ってきました。とりあえず、SNSの一種である「note」や「Medium」を試用してきたものの、前者は記事と複数の写真を同時にアップロードできないことがネックで、後者は日本語タグ設定のややこしさがストレスフルでした。


 そこで無料ウェブサイト作成サーヴィス「Wix.com」を使ってみることにしました。これは、ICOFORT(International Scientific Committee for Fortification and Military Heritage=城塞軍事遺産国際学術委員会)が10月に開催する彦根の国際会議のウェブサイトがこのサーヴィスで作成されていることから知りました。上記のSNSと同じく、iOSで管理するのは難しそうですが、ブログはiOSでもSafari上でできそうなので、しばらく試用してみます。


最新記事

すべて表示
直前情報:日仏会館で加藤耕一先生講演会

本日18時半より表記の講演会が日仏会館ホールで開催されます。私の方は日仏会館文化事業委員として司会を担当します。昨年度、サントリー学芸賞を受賞された『時がつくる建築ーリノベーションの西洋建築史』についての話題で、先日、講演会資料をいただきましたが、非常に充実した内容でした。...

 
 
 

コメント


工学院大学建築学部

​School of Architecture, Kogakuin University

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Flickrの社会のアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
bottom of page